- blogs:
- cles::blog
« HO!旬彩 :: フロッピーのないマシンでfd0のエラーが出るときは »
2010/07/12

共有フォルダからのコピー時に警告が出ないようにするには


いつの頃からかファイルサーバに接続して共有フォルダからファイルをドラッグアンドドロップでコピーしようとすると、画像のような警告が出るようになっていて、ずっと気になっていました。先日、ある人から「IEの設定を変更すると直せるよ」という話を耳にしたのでちょっと調べてみたところ、MSのナレッジベースで原因と思われるものを発見しました。
FQDN または IP アドレスを使用すると、イントラネット サイトがインターネット サイトとして識別される
・原因
この現象は、FQDN または IP アドレスにピリオドが含まれている場合に発生することがあります。FQDN または IP アドレスにピリオドが含まれている場合、Internet Explorer は Web サイトまたは共有がインターネット ゾーンにあると判断します。
・回避策
この問題を回避するには、適切な IP アドレス範囲、または完全修飾ドメイン名 (FQDN) をローカル イントラネットに追加してください。または、インターネット ゾーンのセキュリティ レベルを変更します。ユーザー認証オプションで、[イントラネット ゾーンでのみ自動的にログオンする] を [現在のユーザー名とパスワードで自動的にログオンする] に変更します。
ということで、IEの「ツール」メニュー→「インターネットオプション」を選択→「セキュリティ」タブ→「イントラネット」にドメイン名もしくはIPアドレスを追加してやるとこの警告は出なくなりました。個人的にはファイルサーバへのアクセスは名前ではなくてIPアドレスを使うのがデフォルトになっているのでもうちょっと早く気づきたかった。
† 2011/05/29追記
IPアドレスの列挙にはワイルドカードが使えるので、下記の用にプライベートアドレスを登録しておくと便利かも。
file://192.168.*.*
file://172.16-31.*.*
file://10.*.*.*
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/3660
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« HO!旬彩 :: フロッピーのないマシンでfd0のエラーが出るときは »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112109)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110746)
3 . 年次の人間ドックへ(110350)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109904)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109802)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110746)
3 . 年次の人間ドックへ(110350)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109904)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109802)
cles::blogについて
Referrers