- blogs:
- cles::blog
2010/07/21

コンデジでも位相差AFが使える日が来る

GF1には満足していますが、人の一眼レフを借りるとやっぱりAFの速度が違うことを実感して、やっぱり一眼「レフ」を買うべきかなと思うこともあるのですが、もうちょっとでそんな必要もなくなるかもしれません。まぁ、GF1のコントラストAFは、コンデジのコントラストAFとは比較にならないくらい速いんですけどね。
このAFの速さの違いは、主に位相差AFとコントラストAFというAFの方式の違いから来るもので、位相差AFセンサーはこれまではCCDやCMOSなどの画像センサーとは別に持つ必要がありました。このため、レフがないカメラに位相差AFセンサーをつけることはできなかったのですが、画像センサー上に位相差AFセンサーを配置してしまったという新型の画像センサーを搭載したデジカメがフジから発表されました。これでコンデジでも位相差AFが使えるようになるわけですね。
富士フイルム、「位相差画素」など新FinePixのキー技術を説明 - ITmedia デジカメプラス
新・スーパーCCDハニカムEXRには「数万個」(電子映像事業部 商品開発 西村亨氏)の距離検出用素子が撮像素子内に配置されており、同社測定によれば最速0.158秒でのオートフォーカスが可能になったという。検出素子は撮像素子の中央に集中して配置されており、位相差AFを利用する際、AFポイントを移動させることはできない。「FinePix F300EXR」「FinePix Z800EXR」は撮影状況に応じて自動的に位相差AFとコントラストAFを切り替える。基本的には明るいシーンでは位相差AF、暗い場所ではコントラストAFを利用するが、「顔を検出すればコントラストAF」など、被写体に応じてもAF方式は自動的に選択される。
現在のところは中央のみにセンサーが配置されてるようですが、もうちょっと均一にセンサーが配置された大型の素子が出てきて、タッチパネルでAFの場所が選べるようになったりすると面白いかもしれません。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/3682
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112056)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110685)
3 . 年次の人間ドックへ(110309)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109857)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109758)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110685)
3 . 年次の人間ドックへ(110309)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109857)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109758)
cles::blogについて
Referrers