- blogs:
- cles::blog
2011/01/19

公的個人認証の電子証明書を更新




e-Taxでの確定申告に必要な公的個人認証の電子証明書の更新期限が迫ってきたので文京区役所に更新に行ってきました。
証明書の更新ですが、実際の手続きとしては「現在の証明書の失効手続き」と「新規証明書の発行手続き」という流れになります。失効手続きが完了すると写真のような「電子証明書失効申請等受理通知書」を渡されます。また、証明書の発行手続きはキーペアから完全に作り直しする感じなので、手続き自体は本当に新規発行と変わりません。証明書の有効期限は発行日から3年間です。有効期限の3ヶ月前から更新手続きをすることはできるのですが、期限前に手続きするとその期間分損をしてしまうシステムです。時間に余裕がある場合は、有効期限が切れてから更新してもいいかもしれません。
更新には身分証明書が必要なので、窓口で財布から免許証を取り出そうとして、係員のお姉さんに「この住基カード自身が写真付き身分証明書になっているので、こちらのコピーを取らせていただければ結構です。」と言われ、初めて住基カードが身分証明書なんだということを認識しました。あと必要なものは更新料500円と、住基カードの暗証番号と証明書のパスワードでした。証明書のパスワードを失念していてちょっと焦りましたが、思いつくものを片っ端から試して、なんとかロックがかかる前に正解することができました。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/4021
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112142)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110785)
3 . 年次の人間ドックへ(110378)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109926)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109824)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110785)
3 . 年次の人間ドックへ(110378)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109926)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109824)
cles::blogについて
Referrers