- blogs:
- cles::blog
2011/03/16

ESXi の計画停電対策

計画停電実施ということで、震災に対するITエンジニアの戦いも始まっています。
今回の計画停電に入っている地域で VMWare 環境を持っている場合には、仮想マシンをすべてシャットダウンしてから、 Hypervisor をシャットダウンすることや、逆に Hypervisor を起動してから、必要な仮想マシンを起動するということを繰り返し行なわなければなりません。
VMware 環境を構築すると、仮想マシンの方は起動したりシャットダウンすることが多いものの、物理マシンに入っている Hypervisor の方は基本的に稼働しっぱなしということになり、停止・起動操作に慣れていない人が多いと思います。問い合わせがある程度来ているのだろうと思いますが、、VMWare から公式に「輪番停電に伴うVMware製品の停止・起動方法について」というドキュメントが公開されています。
輪番停電でVMwareを安全に停止・起動する方法 - @IT
ヴイエムウェアは、輪番停電に伴うVMware製品の停止、起動手順について説明する資料を、同社Webサイトで公開した。VMware ESX/ESXiの停止手順を、管理サーバのvCenter Serverが物理サーバの場合、仮想サーバの場合に分けて説明している。また、VMware Serverの停止・起動、VMware vSphere再起動後の確認方法についても説明している。
計画停電のあるなしに関わらず、目を通しておくといいかもしれません。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/4119
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112120)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110763)
3 . 年次の人間ドックへ(110363)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109912)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109810)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110763)
3 . 年次の人間ドックへ(110363)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109912)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109810)
cles::blogについて
Referrers