- blogs:
- cles::blog
« 放射性物質対策商品に注意 :: 無料で Fax 送信ができるサービス »
2011/07/23

ネットワーク越しのファイルコピーに帯域制限をかける


ネットワーク越しに不用意に大きなファイルをコピーするとネットワークの帯域を使い切ってしまうことがあるので、速度制限の方法を調べたのでメモ。
SCP(1) BSD General Commands Manua
-l limit
Limits the used bandwidth, specified in Kbit/s.
scp は -l オプションをつけてあげればいいみたいです。単位は kbit/s 。
rsync(1)
--bwlimit=KBPS
This option allows you to specify a maximum transfer rate in kilobytes per second. This option is most effective when using rsync with large files (several megabytes and up). Due to the nature of rsync transfers, blocks of data are sent, then if rsync determines the transfer was too fast, it will wait before sending the next data block. The result is an average transfer rate equaling the specified limit. A value of zero specifies no limit.
rsync の場合は --bwlimit オプションになるようです。こちらの単位は kB/s になっていて、scpと単位が違うので注意が必要です。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/4347
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« 放射性物質対策商品に注意 :: 無料で Fax 送信ができるサービス »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112162)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110796)
3 . 年次の人間ドックへ(110386)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109937)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109834)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110796)
3 . 年次の人間ドックへ(110386)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109937)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109834)
cles::blogについて
Referrers