BLOGTIMES
2011/10/21

Google Analytics のリアルタイム分析が使えるようになった

  googleanalytics 
このエントリーをはてなブックマークに追加

Googleさんから「Welcome to the beta trial for Real-Time Analytics」というメールが来たので、何事かと思ったら、少し前に発表されたリアルタイム検索*1が使えるようになったというお知らせでした。発表当初、ちょっと興味があったので、早期アクセスの申し込みをしていたのでした。

Google Analyticsでリアルタイム分析が可能に - ITmedia ニュース

Google Analyticsでは、ページビューやユニークユーザー数の把握、キャンペーンのトラッキング、トラフィック解析などの機能を無料で利用できる。通常、24時間ごとにリポートが更新され、トラッキングコードを追加してからデータが表示されるまでに24時間かかる場合もある。Real-Timeでは、「Webサイトで起こっていることをそのまま表示する」という。

早速ダッシュボードを眺めてみましたが、これは思っていた以上に面白いです。Linuxのコマンドラインツールに httptop というものがありますが、ちょうどこれをGUIにしたような感じのツールですね。1日のPVが1万前後あれば結構楽しめるのではないかと思います。さらに近日中には「Visitors Flow」と「Goal Flow」が使えるようになるらしいので、こちらも楽しみに待ちたいと思います。

Google、訪問者の流れを視覚化する機能を「Google Analytics」に追加 - ITmedia エンタープライズ

米Googleは10月19日(現地時間)、無料のWeb分析サービス「Google Analytics」に、Webサイト訪問者のサイト内での動きを視覚化するツールスイート「Flow Visualization」を追加したと発表した。まずは2つの機能「Visitors Flow」と「Goal Flow」が数週間以内に利用できるようになる。

トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/4520
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form

コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

OpenID を使ってログインすることができます。

Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン