BLOGTIMES
2012/01/08

CompactFlash は XQD へ

  nikon 
このエントリーをはてなブックマークに追加

Nikon D4

先日、Nikon のフラッグシップ機である D4 が発表されていましたが、その中で XQD という新しいメモリーカードが採用されていたのが気になったのでメモ。

ソニー、業界初のXQDメモリーカードとカードリーダー - デジカメWatch

XQDメモリーカードは、CompactFlash Association(CFA)が2011年12月に発表した新規格のメモリーカード。インターフェースにはPCI Expressを採用する。
QD-H32とQD-H16では、高速データ処理を可能とするソニー独自のコントローラーを採用。加えて、高速化に適したフラッシュメモリーを採用することで、読み書きとも125MB/秒の転送速度を実現した。ソニーによれば、同日にニコンが発表したデジタル一眼レフカメラ「D4」(1,620万画素)で使用した場合、圧縮RAW/12ビット記録時は約100コマの連続撮影が可能という。6日時点でXQDメモリーカードに対応したデジタルカメラはD4のみ。

XQD は CompactFlash Association が策定しているということで、CFの後継規格なんですね。
メモリカードの規格としては CF は随分長持ちした感じですが、やっと世代交代ですね。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/4694
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン