- blogs:
- cles::blog

Windows で Administrator の名前を変更する


Windows (特に WindowsServer) を運用する際に Administrator のアカウントの名前を変更したいということがしばしばあるのでやり方をメモ。
特にリモートデスクトップ可能にする場合は、Administrator のアカウント名変えておきたいんですよね。
下記の画面は Windows7 ですが、WindowsXP や WindowsServer 2008 などでも同じだと思います。
以下、設定手順。
† 設定手順
1. ローカル セキュリティ ポリシーを開く
スタートメニューのから「管理ツール」→「ローカルセキュリティポリシー」を開きます。
もしくはコマンドプロンプトから下記のコマンドで開くこともできます。
2. Administrator アカウント名の変更
ローカルセキュリティポリシーの画面から「セキュリティの設定」→「ローカルポリシー」→「セキュリティオプション」→「アカウント: Administrator アカウント名の変更」を開きます。
3. 新しいアカウント名を入力
下記の画面が開くので、新しいアカウント名を入力します。
変更が終了したら一旦ログアウトすると、新しいアカウント名でログインできるようになっているはずです。
アカウントを作り直しているわけではないので、Administrator の設定等々は変更後も引き継がれています。
† 参考
・[HOWTO] Windows Server 2003 で Administrator アカウント名と Guest アカウント名を変更する方法
・Administratorアカウント名を変更して攻撃を回避する - @IT
・【コラム】Windowsスマートチューニング (62) Win 7編: 管理者アカウント名を変更して、コマンドライン操作を向上させる | パソコン | マイナビニュース
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/5019
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112756)
3 . 年次の人間ドックへ(112210)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111775)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111654)