- blogs:
- cles::blog
2004/11/26

メールサーバ管理者の憂鬱

メールサーバをいくつも管理していると、mailer-daemon宛てに届くメールにうんざりすることもしばしばです。最近はFromを偽るウィルスが多くなったこともあり、その数も増える一方です。
そんなmailer-daemon宛てに、普通の人からのメールが送られてくることがあるようです。そんなメールたちを面白くまとめたサイトが【メーラーだえもんさんへのお手紙】です。大爆笑してしまいました。
Q.あなたは メーラーだえもんさんから、メールをもらったことがありますか?
ということで、ここでもアンケートしてみたりします。
† メールアドレスを間違えたことはあるはず
電子メールを日常的に使っていれば、メールアドレスを間違えるということは必然的に存在すると思います。したがって、電子メールを使ってる人はこの問いにYewと答えるるはずなんですが、街頭調査なんかしたらNoという人がかなり多いのかもしれませんね。
英語のメールというだけで、はじめから読む気がないというのも大きいかもしれません。とあるメーリングリストは題名がないメールを却下するように設定していたのですが、その苦情が電話で回ってきたことがありましたし。
† 自分のミスで
僕の管理しているサーバにはこういう面白いメールが送られてくるということはほとんどないので、ぜんぜん癒しになりません。場合によってはまじめに応対しなければならない管理者にとってはなにかと面倒も多いです。
面白くない例としては、先日ある処理を5分間隔で起動するようにcron*1を仕掛けたら、設定を間違えていたためとんでもない数のエラーメールがmailer-daemon宛てに送られてきたくらいでしょうか。
- *1: UNIX系のOS上で一定時刻にプログラムを自動実行してくれる仕掛け。発音はクーロン派とクローン派で激しい攻防があるとかないか。ちなみに僕はクーロン派です。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/524
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(113239)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(111856)
3 . 年次の人間ドックへ(111387)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(110973)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(110859)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(111856)
3 . 年次の人間ドックへ(111387)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(110973)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(110859)
cles::blogについて
Referrers