- blogs:
- cles::blog
2012/10/02

NexentaStor で SSH 公開鍵認証を使う

ちょっとまえから NexentaStor をいじっているのですが、ベースが OpenSolaris であることや、基本的にはアプライアンスなので GUI から設定して使うのが標準になっていることもあって、色々とクセがあります。SSH の CUI は用意されているものの標準ではパスワード認証しかできないので、今日は SSH の公開鍵認証を有効にしてみました。
作業的には .ssh/ 以下に authorized_keys ファイルを置けばいいだけのはずですが、root でログインしているのになぜか home ディレクトリ (/root) に行くことができません。
いろいろと調べてみたところ、下記の要領でエキスパートモードになって bash を起動しないと、余計なファイルがいじれないようになっているようです。
nmc@nexenta:/$ option expert_mode=1 -s
nmc@nexenta:/$ !bash
You are about to enter the Unix ("raw") shell and execute low-level Unix command(s). Warning: using low-level Unix commands is not recommended! Execute? Yes
root@nexenta:/volumes#
bash を起動するときに、あまりオススメしないよというメッセージが出ますが、今回は気にしないことにします。
ここまでくると /root/.ssh が見えるようになっているので、authorized_keys を設置してみると、あっさり公開鍵認証ができるようになりました。
† 参考
・NexentaにSSHログインしてエキスパートモードを有効にする手順 - とひろ
・NexentaStor Community Editionの初期設定的な何か - tokuhy’s fraction
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/5262
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112074)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110700)
3 . 年次の人間ドックへ(110319)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109867)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109774)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110700)
3 . 年次の人間ドックへ(110319)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109867)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109774)
cles::blogについて
Referrers