- blogs:
- cles::blog

ひとあしお先に芋煮



芋煮シーズンにはちょっと早いですが炎天下の中、川原で山形風の芋煮を満喫してきました。山形風の芋煮は僕にとって始めての経験でした。それはよかったんですが、皮膚の弱い僕は日焼けですっかり腕が痛くなってしまいました。
山形や宮城では、秋になると職場や、自治会、学校の等のコミュニティの仲間を集めて川原で芋煮会というイベントをやります。その名の通りサトイモの入った大鍋をみんなで囲みます。山形では貴重な合コンの機会だという話も聞きました。山形風と書いたのは、山形はしょうゆ味で牛肉、宮城では味噌味で豚肉という味の違いがあるからです。僕は宮城の出身なので、これまで宮城風の芋煮会にしか出席したことがなかったのですが、山形風もおいしいですね。
† 芋煮の調理
宮城風の芋煮は豚汁にサトイモが入っているだけなのですが、山形風の芋煮はサトイモ以外の材料や味付けが違うので斬新でした。
芋煮の作り方
1.サトイモを茹でて鍋を沸騰させ、アクを捨てる。
2.その後こんにゃくきのこなどを入れて、アクを捨てる。
3.砂糖、醤油、酒などで味付けをする。
4.肉をいれ、肉に火が通ったら最後にねぎを入れる。
-- この後は具を食べ終わった後のお楽しみ --
5.どろどろにならない程度にカレー粉を入れてカレー汁を作る
6.うどんを入れて煮込む
簡単いえばこんな感じです。
特に難しいコツはいらないと思います。
初めてだったのですが、このカレーうどんが侮れない一品でした。なんていうか、だし汁がよく効いたカレーで本当においしいです。あえてたとえるならば、蕎麦屋で出てくるカレー南蛮なんですが、肉のうまみが本当に効いています。さすがにこれは宮城風ではできないので、ちょっと驚きました。
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/540
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
へえ、カレーうどんするって知らなかった。山形でも庄内だと豚肉の味噌味だし、醤油で牛肉は甘くって苦手だったんですが今度チャレンジしなくては。
現在は関西在住で、ここ見たら久しぶりで無性に食べたくなったので今から作ります。今日は庄内版ですけど^^
庄内は豚肉で味噌なんですか、知りませんでした。
たまに無性に食べたいときがありますよね。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110808)
3 . 年次の人間ドックへ(110397)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109944)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109842)