- blogs:
- cles::blog
« 聘珍楼横濱本店 :: ゴッゴルの終了日のインデックス数は? »
2004/12/05

Yahoo!のサーファーという仕事

以前Yahoo!ジャパンの求人を見たときだったと思うのですが、ウェブサーファーという職種が載っていて「いったい何をするしごとなんだろう」と話題になったことがあったのですが、そのときはよくわからないままになっていました。
"関:サーファーとして、日々、膨大な数が来るディレクトリサービスへの登録依頼に対して、実際にサイトを見た上で登録するか否かを決めていくのがメインの仕事になります。"
ディレクトリへの登録を審査するのがウェブサーファーの仕事だったんですね。
† ほかにもある不思議な仕事
以前に結構大きいオンラインゲーム会社のシステム構築を手伝ったことがあるのですが、そのときに「ゲームマスター」という仕事を見たことがあります。
この仕事は、オンラインゲームを監視するために3交代制とかでひたすらオンラインゲームをするのが仕事なんですよね。喧嘩の仲裁とかもやっていたりするので、一般のサポートセンターがちょっと変化したものと考えることもできるかと思いますが、仕事中はひたすらゲームをするというその姿に違和感がかなりありました。
世の中いろいろな仕事があって面白いですね。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/543
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
fuda
(2004/12/05 23:03)
<%HatenaAuth()%>
関さんは10月あたりの無敵会議で講師をしているので、スオミさんが話を聞いてますよ。
関さんのサイトはこちら↓
http://www.shikencho.com/
仕事でオンラインゲームをやるというのは、あんまり楽しめなさそうな気もするんですけどどうなんでしょうね。
hsur
(2004/12/05 23:55)
<%HatenaAuth()%>
彼らはゲームをしながらチャットの内容を監視すること基本的な任務としていたので、何ごともなければ純粋にゲームを楽しんでいるみたいでした。
業務時間中に研究と称して他社製のゲームやってるひともいましたし。でも、よくよく考えてみると彼らも正社だったりしたので、評価とかどうなっていたのかもかなり謎ですよね。
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« 聘珍楼横濱本店 :: ゴッゴルの終了日のインデックス数は? »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112120)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110763)
3 . 年次の人間ドックへ(110363)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109912)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109810)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110763)
3 . 年次の人間ドックへ(110363)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109912)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109810)
cles::blogについて
Referrers