- blogs:
- cles::blog
2013/02/16

Photoshop 1.0.1 のソースコード公開





英単語にもなっている Photoshop*2のオリジナルのソースコードが Computer History Museum からダウンロードできるようになっていたのでメモ。ちなみに Computer History Museum では MacPaint や QuickDraw のソースコードも公開されています。
Photoshop 1.0のソースコードが公開・無料ダウンロード可能に - GIGAZINE
Adobe Photoshop 1.0のソースコードがComputer History Museumで公開・無料でダウンロードすることが可能になりました。Photoshopは1987年に当時大学生であったトーマス・ノールさんが開発、AppleとAdobeに見せたところAdobeがライセンスを取得し、1990年にバージョン1.0が発売されました。現在から20年以上前に作られたソフトなのですが、そのバージョン1.0.1に使われた12万8000行に及ぶ179個のファイルを見ることができるようになっています。
スクリーンショットを見ると白黒ですし、時代的に System 6 もしくはそれ以前の System 向けでしょうか。ソースコードを除いてみると代入が := だったり、 BEGIN や END があったり、 T~ というシンボルがあったりするので、Object Pascal ですね。古い Mac のソフトらしい感じです。現在ビルドするのは環境を揃えるのがちょっと大変そうな感じですね。
プログラミングの内部は置いておくとして、20年経った今でもパレットのアイコンは生き続けているのが驚きです。
- *1: Tutorial: Adobe Photoshop Macintosh version, Adobe Systems Inc., p.9, 1990.
- *2: Photoshop - Definition and More from the Free Merriam-Webster Dictionary
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/5592
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112139)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110782)
3 . 年次の人間ドックへ(110377)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109924)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109823)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110782)
3 . 年次の人間ドックへ(110377)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109924)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109823)
cles::blogについて
Referrers