- blogs:
- cles::blog

EXIF 情報を使って画像ファイルをリネームする

D600 を買ったのはいいのですが、NIKONのカメラのファイル名は DSC_0001.JPG のようになっていて桁が増やせません。
リコーの場合は R0010001.JPG、パナソニックの場合は P1000001.JPG のような感じでと比較的桁数が多く取られているのとは対照的で、これではすぐに数字が循環してしまい、同じファイル名の画像が生成されるので、PC 上でアーカイブを作る時に困ります。これは Nikon が悪いというよりは DCF 上の制限によるものなので、仕方ありません。
カメラファイルシステム規格 DCF 2.0(p.15)
4.3.1 DCF ファイル名
以下の規定に従うファイル名を DCF ファイル名という。
- ファイル名は 8 文字(拡張子は除く)。
- 1~4 文字目は表 1に示される半角英数大文字のみ使用した任意のASCII文字列である。これをDCFファイル名の自由文字という。
- 続く 4 文字は“0001“~“9999“の番号である。“0000“は使用してはならない。以下この 4 文字をファイル番号という。
というわけで、ユニークになるようにファイルをリネームする良い方法がないかどうか調べてみました。
† EXIF 情報でリネームする
すぐに思いつくのは画像ファイルの EXIF から日付などのユニークになるようなデータを引っ張り出して、リネームするという方法です。同じことを考えている人も多いのか、ツール自体は世の中に沢山存在しているようですが、今回はカスタマイズが柔軟にできるということで、ExifToolを使うことにしました。CUI ツールですが、ショートカットを活用することにより、ドラッグアンドドロップでファイルのリネームができます。
† インストールまで
今回は Windows 環境なので Windows Executable というリンクからバイナリをダウンロードします。
アーカイブを解凍すると exiftool(-k).exe というファイルが出てくるので、これを exiftool.exe にリネームしておきます。
あとは好きな位置に exe を置けばインストールは完了です。
† リネームするショートカットを作る
次にリネームをするためのショートカットを作ります。
前述の exiftool.exe のショートカットを作成し、プロパティを開いて、リンク先の末尾に例えば下記のようなオプションを追加します。
作成日に基づいてリネーム( YYYYMMDD_HHMMSS.ext 形式)
シャッターカウントに基づいてリネーム (999999.ext 形式)
完成したファイルに、フォルダもしくはファイルをドラッグアンドドロップすればリネームが実行されます。
手元では .jpg と .nef*1 でリネームがきちんと行われることが確認できました。
- *1: Nikon の RAW ファイル
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/5632
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110763)
3 . 年次の人間ドックへ(110364)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109912)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109811)