- blogs:
- cles::blog

高尾山を散策(エコーリフト~高尾山頂~小仏峠~小仏口)



友人が八王子は梅が満開だと言っていたので、梅を見に行くついでに運動もしようということで、まずは高尾山へ行くことに。
お目当ての梅林は蛇滝口の方にあるようなのですが、前回と同じコース(蛇滝口~山頂~琵琶滝~高尾山口というコース)を通るのは面白くないので、今回は1号路*1で頂上まで行き、頂上からは陣馬山縦走コースへ入って、紅葉台~一丁平~城山山頂~小仏峠~小仏登山口へ至るコースを取ることにしました。小仏登山口につながるバス通り沿いにちょうどお目当ての梅林があります。
† 2割引の高尾山きっぷを使う
京王は高尾山きっぷ*2という京王線・井の頭線各駅から高尾山口駅までの往復乗車券と、高尾山ケーブルカーまたはリフトの乗車券(往復または片道)がセットになって2割引という切符を出しているので、これを使うと意外と安く高尾山まで行くことができます。今回は小仏側に抜けてしまうので、ケーブルカー又はリフトの券は片道を選択しました。
† 初めてのエコーリフト
高尾山口についたのは9時ちょっと前。ケーブルカーの駅についたときに9時すぎの便がちょうど出発してしまったところだったので、9時から運転しているエコーリフトに乗って山頂まで少しショートカットします。さすがにこの時間なのでほとんど人は乗っていません。良い天気だったので、風が清々しいです。意外に揺れるのでカバンからカメラやケータイを取り出すときにちょっとドキドキしました。落とし物をすると、ちょっと回収が難しそうです。
† まずは山頂へ
エコーリフトを降りて、そのまま最短コースで頂上を目指します。山門の前の梅も見頃を迎えていました。山頂についたのは 9:50 頃。富士山も見えましたが、気温が高いせいなのかかなり霞んでいました。
† 小仏方面へ
山頂からは「ここから裏高尾へ」という看板の文字に従って陣馬山縦走コースの方に入っていきます。陣馬山まではかなり距離があるので、それなりに装備しないと危ないからというのはあるのでしょうが、この辺になるときちんと装備をした人が多くなってきます。トレイルランをしている人も多いですね。
山頂からほぼノンストップで歩いて約1時間で小仏峠まで出ることができました。ここで、陣馬山重曹ルートから外れて、小仏登山口方面に向かって下っていきます。小仏峠から約20分ほどで、小仏登山口に出ることができました。
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/5652
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110776)
3 . 年次の人間ドックへ(110371)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109917)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109817)