BLOGTIMES
2013/04/15

副都心線効果に埼玉はあやかれず

  railways  subways 
このエントリーをはてなブックマークに追加

3月のダイヤ改正で横浜高速鉄道みなとみらい線、東急東横線、副都心線、西武池袋線、東武東上線が相互直通運転するようになりましたが、埼玉はその恩恵にあずかれていないという記事が載っていたのでメモ。都内や横浜に比べて、埼玉は普段から人が多いわけでもないので厳しいようです。新宿三丁目や渋谷は混み合っているのに比べて、東上線はダイヤ改正前後でさほど変わったように感じませんでしたが、それがデータで裏付けられた感じですね。直通を優遇しているので、池袋から東上線を利用するのもちょっと使いづらくなってしまいましたし。

副都心線効果明暗…にぎわう新宿、苦戦の川越 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

東京メトロによると、相互直通開始後、今月7日までの新宿三丁目駅の1日平均乗降客数(速報値)は、開始前と比べて平日で4割増、休日になると7割増えた。
横浜高速鉄道によると、東横線と直通運転している「みなとみらい線」元町・中華街駅の3月16~31日の乗降客数は、前年同期比20・6%増の約82万6000人となった。
東武鉄道によると、川越駅の3月16~31日の1日平均乗降客数は、前年同期比で4%増にとどまった。

    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/5741
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン