blogランキングに参加しているのですが、なぜかNucleusを使っていると最新記事が表示されません。
更新通知はRSSを公開しているサイトのみ有効です。公開されていない場合はTrackback Pingを代用してください。更新通知されたURLには必ずファイルの先頭5KB以内にLINKタグでRSSファイルのURLを指定してください。(RSS auto-discovery)
解説にはこのように書いてあります。もちろんNucleusはRSSの出力に対応していますし、RSS auto-discoveryにも対応しています。
今回はこの問題の解決にチャレンジしてみます。
† まずログを
始めに疑ったのは、BlogRankingがちゃんとRSSを取得していないのではないかということです。というわけでサーバのログを確認してみると、きちんとBlogRanking/RSS checkerがRSSを取得していっていました。まずは空振りでした。
† 最新記事が表示されているblogをみてみる
RSSがきちんと取得されていっているのに、最新記事が表示されないのはどうも腑に落ちません。可能性として考えられるのはBlogRankingがうちのRSSをちゃんと解釈できていないということです。
最新記事が表示されているblogをいくつか調べてみて、うちのRSSと何が違うのか比較してみることにしました。すぐに違いはわかりました。表示されているblogのRSSはどれもRSS 1.0で、うちのRSSはRSS 2.0なのです。バージョンが違ったのです。
RSSにはいろいろなバージョンが存在していていますが、大体のサービスは0.9x, 1.0, 2.0くらいは大体サポートしています。BlogRankingはRSSに対応していれば大丈夫と書いてあったので好意的に解釈していたのですが、どうやらそうではないのかもしれません。ということでRSS 1.0をNucleusに追加して様子をみることにしました。
† RSS 1.0スキンを導入
RSS1.0スキンはNucleusには標準添付されていないので、Nucleus(JP)フォーラム :: RSS 0.91 & RSS 1.0 スキンを導入してみました。
※ただいまNucleus(JP)フォーラムは休止中なので閲覧できません。
該当コメントはGoogleキャッシュで参照できます。
スキンのダウンロードはこちらからできます。
今回は作業ではRSS 0.92をRSS 1.0にリプレースしました。理由としては、外部から参照されているRSSは基本的にRSS 2.0が使われていることと、RSS 0.92はタイムスタンプを持っていないのでRSSとしては利用価値が低かったことが理由です。
† その結果は
見事、BlogRankingに最新記事が表示されるようになりました。
ミッションコンプリートといいたいところですが、まだ最後の仕上げが残っています。
† RSSの点検を
スキンやテンプレートの修正が終わったら、念のためRSSのチェックをしておくといいと思います。思わぬエラーが見つかることがあるかもしれません。
† RSSのチェックができるサイト一覧
・RSS Validator
・W3C RDF Validation Service
・FEED Validator for Atom and RSS
・RSS Validator
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。