BLOGTIMES
2023/02/05

Rocky Linux 9 のマシンを chronyd で時刻同期する

  rockylinux  rockylinux9  ntp  azure 
このエントリーをはてなブックマークに追加

Azure Linux VM で Rocky Linux 9 のマシンを作ったらタイムゾーンが UTC で、ntp が動いていませんでした。
というわけで、chronyd*1 をセットアップしてタイムゾーンを Asia/Tokyo に切り替えてみました。
具体的な手順としては以下のような感じです。

dnf install -y chronyd # chronyd setup cp -a /etc/chrony.conf{,.org} sed -i -e 's/^makestep 1.0 3/makestep 1.0 -1/' /etc/chrony.conf systemctl enable chronyd systemctl restart chronyd # change timezone timedatectl set-timezone Asia/Tokyo

/dev/ptp_hyperv ?

ちなみに Azure の Linux マシンの chronyd は時刻の同期先として見慣れない /dev/ptp_hyperv を使うように設定されています。
このデバイスはきちんと時刻同期がされているので、わざわざ NTP を使ってネットワーク越しに時刻同期しなくていいんですね。

Azure での Linux VM の時刻同期 - Azure Virtual Machines | Microsoft Learn

Linux を使用する一部の Azure Marketplace イメージは chronyd を時刻同期サービスとして使用するように変更されています。また、chronyd は外部 NTP タイム ソースではなく Azure ホストと同期するように構成されています。 Azure ホスト時間は、通常、非常に正確かつ確実に維持され、パブリック インターネットを使用した外部 NTP タイム ソースへのアクセスに固有の可変ネットワーク遅延なしでアクセス可能であるため、同期に最適なタイム ソースです。


トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/13779
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form

コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

OpenID を使ってログインすることができます。

Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン