- blogs:
- cles::blog
« esxtop で消費電力を見る :: 蝦夷で唐揚げ充 »
2013/08/30

特別警報の運用開始!



最近は災害関連のニュースでも「ただちに命を守る行動をとってください」とハッキリと警戒を呼びかけるようになって来ていますが、気象庁が今日から特別警報*1*2の運用をスタートしました。
気象庁はこれまで、大雨、地震、津波、高潮などにより重大な災害の起こるおそれがある時に、警報を発表して警戒を呼びかけていました。これに加え、今後は、この警報の発表基準をはるかに超える豪雨や大津波等が予想され、重大な災害の危険性が著しく高まっている場合、新たに「特別警報」を発表し、最大限の警戒を呼び掛けます。
特別警報が対象とする現象は、18,000人以上の死者・行方不明者を出した東日本大震災における大津波や、我が国の観測史上最高の潮位を記録し、5,000人以上の死者・行方不明者を出した「伊勢湾台風」の高潮、紀伊半島に甚大な被害をもたらし、100人近い死者・行方不明者を出した「平成23年台風第12号」の豪雨等が該当します。
特別警報は数十年に一度の災害が予想される場合に出されるものですが、その際に使われる50年に一度という考え方については気象庁から指標*3*4が公開されているので気になる人は一度目を通しておくと良いかもしれません。何にせよ特別警報が出たときにはきちんと対策することを心がけたいものです。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/6111
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« esxtop で消費電力を見る :: 蝦夷で唐揚げ充 »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Solr-rubyで複数のドキュメントを一括Post(32987)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(31833)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(26721)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(22157)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(21456)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(31833)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(26721)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(22157)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(21456)
cles::blogについて
Referrers