- blogs:
- cles::blog
« Twitter のリプライ表示が変更に :: 特別警報の運用開始! »
2013/08/30

esxtop で消費電力を見る

ESXi でCPUの消費電力とステートを見ることができることが分かったのでメモ。
CPU の省電力機能については P-State と C-State の切り換えによって行われています。どちらも 0 から始まる数値で表されていて数値が大きい方がより省電力モードに入っていることを表しますが、やっていることはだいぶ違います。P-State の方は負荷に応じて動的にクロックや電圧を変えるためのもので、P0 が定格動作を表しています。これに対して、C-State はアイドル時にCPUを眠らせ電力消費を削減するアイドリングストップのような機能です。
ESXi 上ではこれらのステートを以前見つけた esxtop というコマンドで見ることができます。
起動後 p を押すと下記のような画面が現れます。見られる項目やステートは BIOS や CPU の種類によって違うみたいですね。
00:00:00pm up 100 day 0:00, 382 worlds, 9 VMs, 28 vCPUs; CPU load average: 0.04, 0.04, 0.05
Power Usage: 195W, Power Cap: N/A
PSTATE MHZ:
CPU %USED %UTIL %C0 %C1 %C2
0 2.4 4.9 5 95 0
1 1.7 3.6 4 96 0
2 1.8 3.8 4 96 0
3 4.6 8.8 9 91 0
00:00:00pm up 100 day 0:00, 295 worlds, 2 VMs, 4 vCPUs; CPU load average: 0.01, 0.01, 0.01
Power Usage: N/A , Power Cap: N/A
PSTATE MHZ: 3501 3500 3300 3100 2900 2700 2500 2300 2100 2000 1800 1600 1400 1200 1000 800
CPU %USED %UTIL %P0 %P1 %P2 %P3 %P4 %P5 %P6 %P7 %P8 %P9 %P10 %P11 %P12 %P13 %P14 %P15
0 0.1 0.8 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 99
1 0.1 0.6 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 99
2 0.2 0.9 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 100
3 0.0 0.1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 100
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/6112
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« Twitter のリプライ表示が変更に :: 特別警報の運用開始! »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112043)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110675)
3 . 年次の人間ドックへ(110299)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109844)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109745)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110675)
3 . 年次の人間ドックへ(110299)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109844)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109745)
cles::blogについて
Referrers