- blogs:
- cles::blog
« OpenSSLにセキュリティホール :: 「くさい靴大会」 »
2004/03/19

POP辞書.com

どうも僕は英語というものがダメで、結局それを理由にして逃げてしまっていることも多くありました。
ただ、最近はそろそろ年貢の納めどきなのか、研究や仕事の関係で英語の資料に目を通さなければならないことが多くなってきました。単語の意味が分からなければ辞書を引くしかありませんが、辞書を引きながら集中して英文を読むのはかなり苦痛です。そんなときに非常に役立ちそうなサイトを見つけました。
POP辞書.com - 翻訳 英和辞書 英語 中国語 和英辞典 英和辞典 日本語 和英辞書
"マウスを動かすだけで訳語が表示されるので、読みたい英語のページをすらすら読めます。"
このサービスは文章を和訳するのではなくて、単語の意味をpopupで教えてくれるというもの。そのものずばりpop辞書というワケ。
こういうサービスは発想として非常に面白いですね。
世間にはウェブによる翻訳サービスというものがたくさんありますが、翻訳結果がひどいものが少なくありません。その点、このサービスは必要以上のことはしないので、多少の英語の知識を使いながら自分で意味を読み取っていくことができます。特に専門用語が多い技術文書等では原文を確認しつつ、単語の意味が調べられるのはミスリードを防ぐ意味でも大きいです。
このサービスを提供しているCOOLEST.COMのCEO アレックスさんとはちょっとした縁があり*1、hsurとはランチの時に「水戸黄門」の話で盛り上がった仲だったりします。こんな人といろいろ接点があるのにもかかわらず、ちっとも英語が上達しないというのは根本的に僕の努力不足ということなんでしょう。
う~む、これも何とかしないといけないなぁ。
- *1: 一緒に机を並べて仕事をしていたこともある
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/62
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Local Trackbacks
kosekingが中国語ネタなので、僕は英語ネタで。
僕は今、英語圏の人が大半を占めるようなプロジェクトに参加しているんだけど、前述のとおり僕は英語がさっぱりダメなので、言葉が空中を飛び交っても1人だけ...
(2004-03-23)
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« OpenSSLにセキュリティホール :: 「くさい靴大会」 »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112093)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110731)
3 . 年次の人間ドックへ(110336)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109886)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109788)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110731)
3 . 年次の人間ドックへ(110336)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109886)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109788)
cles::blogについて
Referrers