- blogs:
- cles::blog
2014/03/16

雪の残る高尾山へ




昨年も高尾山の小仏口付近にある木下沢梅林に行くために高尾山を散策したので、今年も同じルートで行くことに。やはり今回も京王の高尾山きっぷを活用して、行きはリフトで山頂までするっと行きます。事前にビジターセンターの情報で掴んでいたとおり4号路にはまだ残雪が残っていましたが、歩くにはそれほど支障はありませんでした。
高尾山の積雪状況について(3月16日)
16日現在、登山道の雪はほぼ融けましたが、ところどころに残雪・凍結・ぬかるみなど、滑りやすい場所があります。
4号路、6号路は、雪の残る場所での踏み抜き、転倒に、ご注意ください。
また、1号路以外を利用して、山頂まで登られる場合は、ぬかるみがあるので、泥よけスパッツの使用を勧めします。
今回は4号路ではじめて吊り橋を渡ったので、高尾山の登山コースは稲荷山コースと奥高尾から相模湖側に降りるコース以外は通ったのではないかと思います。
† 小仏口に降りるには軽アイゼンあった方が良かったかも
高尾山頂から奥高尾に入ってからも尾根はぬかるみはあっても雪はほとんどない状況が続きますが、小仏口への下りに入ったとたん足下は雪に。さすがにちょっと軽アイゼンがあったほうがいいようなコンディションでした。気温も尾根とは違った感じで、一気に下がってきます。とりあえず下る分にはなんとかなりますが、この道を軽アイゼンなしで登るのは難しいと思います。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/6580
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112056)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110685)
3 . 年次の人間ドックへ(110309)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109857)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109758)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110685)
3 . 年次の人間ドックへ(110309)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109857)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109758)
cles::blogについて
Referrers