- blogs:
- cles::blog
2014/04/22

無料で利用できる技術者向け Web ラーニング


JST が無料で利用出来る儀出者向けのウェブラーニングシステムを公開していたのでメモ。
今まで全く知りませんでしたが、10年以上前から稼働していたんですね。
Webラーニングプラザ(技術者Web学習システム)の一般公開を開始
科学技術振興事業団(JST;理事長 沖村憲樹)では、我が国の技術革新や国際競争力強化をになう技術者の養成・確保を目的として、技術者が自ら継続的能力開発を行うための、インターネット自習教材の制作を進めてきましたが、平成14年10月1日より、「Webラーニングプラザ」として一般公開(無料)いたします。
試しに情報通信の中にあるソフトウェア工学あたりを覗いてみると、けっこう良くできています。誰が書いたのかちょっと調べて見ると、企画・制作:社団法人 情報処理学会、監修:本位田真一(国立情報学研究所教授)、山城明宏(東芝ソリューション株式会社)となっていて納得*1。本位田先生は今や国立情報学研究所の副所長ですしね。
今後いろいろ参考にさせてもらおうと思います。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/6669
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112060)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110690)
3 . 年次の人間ドックへ(110313)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109860)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109763)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110690)
3 . 年次の人間ドックへ(110313)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109860)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109763)
cles::blogについて
Referrers