- blogs:
- cles::blog
2014/05/15

CentOS 6 で network をリスタートしたときのエラーメッセージを抑止する



CentOS 6.5 で /etc/init.d/network restart とやって network をリスタートすると、いつの頃からか下記のようなエラーメッセージが表示されるようになりました。
Bringing up interface eth#: Determining if ip address ###.###.###.### is already in use for device eth#.
実害はない・・・というか、自分のインターフェースについている ip が既に使われているというエラーを出すのも気持ちが悪いので、「CentOS6.5における「Determining if ip address is already …」の解決方法: はて?ここはどうしたっけ?」を参考にこのチェックをスキップするようにしてみました。
具体的には /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth# に ARPCHECK=no という行を追加するだけです。
† 参考
ifcfg-eth# 内で使えるオプションはいろいろとありますが、下記のドキュメントにまとまっているようです。
改めて読んでみると知らないオプションが結構ありますね。
/usr/share/doc/initscripts-9.03.40/sysconfig.txt
ARPCHECKn=yes|no
If set to 'no', ifup will not try to determine, if requested ip address is used by other machine in network.
Defaults to 'yes'.
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/6718
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(114114)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112683)
3 . 年次の人間ドックへ(112144)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111713)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111592)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112683)
3 . 年次の人間ドックへ(112144)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111713)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111592)
cles::blogについて
Referrers