BLOGTIMES
2014/09/30

bash の脆弱性 "shellshock" に追加情報 (CVE-2014-7186, CVE-2014-7187, CVE-2014-6277, CVE-2014-6278)

  jpcertcc  cve  rhel  centos 
このエントリーをはてなブックマークに追加

先日からの bash の脆弱性は "shellshock" と呼ばれるようになったようです。
今日情報を改めて確認してみると、ちょっとずつアップデートがあるようなのでメモ。

先日までは CVE-2014-6271, CVE-2014-7169 の話でしたが、いつの間にか CVE-2014-7186, CVE-2014-7187, CVE-2014-6277, CVE-2014-6278 の4つが追加されてます。 CVE のサイトだと今のところ RESERVED になっているだけで、詳細は出てこないですね。JPCERT/CC のドキュメントを見ると想定される影響が「不明」と書かれていたりとちょっと分かりづらいです。ただ、CentOS が配布しているバージョンではすべてが防げる状態ではあるようです。

詳細は RedHat の bugzilla のこのあたりが参考になるんでしょうかね。
ちょっと添付されているパッチを読む時間もないのですが。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/7064
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン