BLOGTIMES
2014/11/17

ゴミの分別に迷ったらスマホで

  recycle 
このエントリーをはてなブックマークに追加

ゴミチェッカー - ゴミの分別に迷ったらスマホで

文京区のゴミの分類は基本的には燃える、燃えない、資源、粗大の4種類しか存在しないので、ゴミの分類はそれほど難しくないのですが、細かく分別されているところは調べるのが大変。それをスマホで解決したということがニュースになっていたのでメモ。

記事中に出てくるアプリ「越前市ゴミチェッカー」は実はスマホ向けのウェブページで、以下のページから自由にダウンロードして使うことができます。ライセンスは CC-BY となっています。

ごみの出し方、スマホアプリで確認できます : IT&メディア : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

分別方法を調べる「ゴミチェッカー」と、地域別の収集日がわかる「ゴミかれんだー」の2種類。ゴミチェッカーでは、ごみの種類を50音順で検索でき、粗大ごみや燃えるごみの区別や、ごみを出す際の注意点などが表示される。福井県越前市の市民団体「越前市ぷらぷらぼ」が作成したアプリを活用した。

    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/7195
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン