- blogs:
- cles::blog
2015/07/20

海の日なので船見学(航海訓練所 「海王丸」編)


海の日の第20回を記念して「海でつながるプロジェクト」ということで各種イベントが実施されていますが、今日は日本郵船や航海訓練所が協力する自動車船・客船・帆船見学会に参加してきました。
海でつながる プロジェクトとは | 海でつながるプロジェクト -海に想いを。-
「海でつながるプロジェクト」は、海の日20回を記念し、日本政府・民間法人・大学等が連携して推進しています。
次世代を担う子供たちを中心として、多くの方々に祝日「海の日」の意義について認識を深めてもらうと共に、海への好奇心を喚起し、行動を起こすムーブメントを作り出すことを目指しています。
注意書きに「外国籍船であり、入場に身分証明が必須」と書かれているとおり、受付で本当に身分証明書を確認されました。これまで、身分証が必要となる旨の告知がある米軍基地などのイベントには何度も行きましたが、実際に身分証の提示を求められたのは初めてかもしれません。
まずは練習用の帆船である海王丸*1へ。マストが特徴的な帆船ですが、ちゃんとエンジンも搭載されているので、帆を張らなくてもきちんと航海はできるとのこと。実際にアメリカまで帆の力だけで航海しているという話にはちょっとびっくりしました。ちなみにこの帆はすべて手縫いで、1セット作るのに5年かかるのだとか。帆の倉庫にたくさんの帆が格納されている様子が印象的でした。
船内には実習生の方が乗っていて、授業も普通に行われていました。なぜか見学コースに教室が含まれていて、教室に入れてもらったのですが、学生さんには騒がしくて悪いことをしました。
甲板にヤシの実が転がっていたので何かと思ったら、これで甲板を磨くのだとか。ヤシの実の繊維は亀の子たわしの原料だったりするので、普通にたわしですね。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/7769
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(7338)
2 . これが本物の「Amazon セキュリティ警告」(5834)
3 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(5441)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(4501)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(4269)
2 . これが本物の「Amazon セキュリティ警告」(5834)
3 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(5441)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(4501)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(4269)
cles::blogについて
Referrers