- blogs:
- cles::blog
2016/03/10

Windows で消せなくなってしまったファイルを無理やり消す


数日前からだと思いますが、ダウンロードフォルダにできた1つのファイルが消せなくなってしまいました。
Explorer では見えているのですが、削除したり移動したりしようとすると「指定されたファイルが見つかりません。」と言われてしまいます。
仕方がないので、コマンドラインから削除を試みましたが、あえなく撃沈。
D:\download>del "ABCD "
D:\download\ABCD が見つかりませんでした。
以下、対応メモ。
† 8.3 形式を使おうと思ったけど・・・・
昔、同じようなトラブルに遭遇した際にある人が「8.3 形式だったら消せたよ!」*1と話していたことを思いだしたので、今回もそれで対応しようとしたのですが、最近の Windows では既に 8.3 形式は生成されていないよう*2なので、この設定はいじらないことに(過去の遺物を復活させたくないので)。
C:\WINDOWS\system32>fsutil 8dot3name query d:
ボリュームの状態は 1 です (8dot3 名の作成は無効です)。
レジストリの状態は 2 です (ボリューム単位で設定します - 既定値)。
上の 2 つの設定に基づいて、8dot3 名の作成は d: で無効です
† パスの書き方をちょっと変えれば・・・・
このネタは Windows だと発生しやすいのか 「 Tech TIPS:Windowsで不正な名前のファイルを削除する - @IT 」という記事を見つけたので、この中で紹介されていた以下の方法を試してみたところこれが大成功。タブでファイル名を補完しましたが、ファイルの末尾に変な文字がついているようですが、これが通常の操作では入力できない文字のようでした。
D:\download>del "\\?\D:\download\ABCD "
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/8336
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(7017)
2 . これが本物の「Amazon セキュリティ警告」(5593)
3 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(5269)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(4276)
5 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(4081)
2 . これが本物の「Amazon セキュリティ警告」(5593)
3 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(5269)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(4276)
5 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(4081)
cles::blogについて
Referrers