- blogs:
- cles::blog
2016/09/01

DBAN で HDD を完全消去



PC を廃棄するときにやっかいなのが HDD の完全消去。
起動ディスクを消去するためには、必要な処理をブータブル CD から実行できるツールが必要になるので、今日は Darik's Boot and Nuke ( DBAN ) を使ってみました。以前に使った wipe-out は FreeBSD ベースでしたが、今回の DBAN は Linux ベースのようです。
対話モードは設定と対象を確認したら F10 を押すだけなので、使い方は非常に簡単です。ただ、消去方式のデフォルトが DoD Short という 3パスもする方式になっているので、今回はゼロフィルを1回だけ行う Quick Erase に変更しました。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/8748
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(114239)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112789)
3 . 年次の人間ドックへ(112237)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111802)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111681)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112789)
3 . 年次の人間ドックへ(112237)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111802)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111681)
cles::blogについて
Referrers