BLOGTIMES
2009/12/25

CD-ROM起動で、HDDを完全消去

  migration  hdd 
このエントリーをはてなブックマークに追加

HDDのデータを完全に消去するには、お手軽なところではcipherコマンドを使う方法なんかもありますが、OSが入っていないディスクだったり、OSが入っているディスク自体を削除するということになると色々と面倒です。ちょっと前までは、FDから起動してHDDを初期化するソフトが沢山あったのですが、最近のPCにはFDDがついていない場合も多いので、FDの代わりにCD/DVDからブートしてHDDを完全消去してくれるツールを探してみました。

wipe-out -- a freeware to erase data on hard drive

本ページでは、「ハードディスク消去ツール『wipe-out』」の バージョン1.0開発版を公開しています。 本ツールは、 簡単な操作で、ハードディスクに記録された内容を削除するために 開発されたフリーウェアです。 本ツールについての詳細は、 「ハードディスク消去ツール『wipe-out』」の ページを参照してください。

このツールはFreeBSDがベースになっているようで、CDから起動するだけでHDDの削除が簡単に実行できます。上記のリンクは開発版ですが、正式版となっている0.9ではSATAのディスクが認識できなかったので、比較的新しいPCのHDDを消去したい場合には開発版を選択するのが良さそうです。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/3350
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    [OpenID] (2010/01/25 15:24) http://www.hatena.ne.jp/b-wind/ <%HatenaAuth()%>

    正式版となっている0.9ではSATAのディスクが認識できなかったので

    http://www.atmarkit.co.jp/f...
    DBAN の方が良くない?

    hsur (2010/01/25 15:50) <%HatenaAuth()%>

    なぜかこのときはDBANが動かなかったんですよね。
    DBANが動けばDBANでいいとおもいますけど。

    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン