- blogs:
- cles::blog
2016/09/22

「おk」とか「うp」とか見たことある?


文化庁から平成27年度「国語に関する世論調査」の結果についてが公表され、「おk」とか「うp」という変換ミス表現がニュースで話題になっていたのでメモ。
メールやSNSなどで「OK」という単語をひらがなで「おけ」などと表現することがある10代の若者が半数に上ることが文化庁の調査で分かりました。こうした表現は、いずれも入力ミスがきっかけで使われるようになったとみられ、専門家は「若者の間で入力ミスであろうと、とにかく早く返信したほうが仲間に信頼されるといった思いが強い。若者が常にせかされた社会で生きていることの表れだ」と分析しています。
専門家のコメントがツッコミどころ満載というのはちょっと置いておくとして、具体的に文化庁が公表しているのは以下の PDF です。この資料の p.15 に以下の記載がありました。これは概要版なので、年齢層による差違はわかりませんが、性別に偏りがないことはコメントされています。
文化庁, "平成27年度「国語に関する世論調査」の結果の概要," p.15, Sep. 2016.
(3)「OK」を「おけ」や「おk」,「UP」を「うp」など,誤入力から発生したとされる表現
「OK」を「おけ」や「おk」,「UP」を「うp」など,誤入力から発生したとされる表現を見たことがあるか,また,使ったことがあるかを尋ねた。「見たことがない」が55.5%と最も高くなっている。性別に見ると,余り変化は見られない。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/8800
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112176)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110810)
3 . 年次の人間ドックへ(110403)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109945)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109843)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110810)
3 . 年次の人間ドックへ(110403)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109945)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109843)
cles::blogについて
Referrers