- blogs:
- cles::blog
2016/11/21

Chrome 56 から SHA-1 のサポート打ち切りへ


Google が来年1月公開の Chrome 56 から SHA-1 証明書のサポートを打ち切ると発表*1しています。
SHA-1 がCRYPTREC 電子政府推奨暗号リストから外された*2のは 2013 年のことでしたが、それからさらに3年が経っているので、さすがにまずいということでしょうね。数年前から証明書を買うときに SHA-1 と SHA-256 が選べるようになっていましたが、あまり考えずに SHA-1 の証明書を買ってそのまま使っているサイトが結構残っている気がするので、そこそこの混乱があると思われます。
Google、2017年1月公開の「Chrome 56」でSHA-1対応を完全廃止 - ITmedia ニュース
Googleの11月16日付のブログによると、バージョン56以降のChromeでは、SHA-1証明書を使ったWebサイトは安全とみなされなくなり、ユーザーがそうしたWebサイトを閲覧しようとすると警告が表示されるようになる。
- *1: Google Online Security Blog: SHA-1 Certificates in Chrome
- *2: CRYPTREC | CRYPTREC暗号リスト(電子政府推奨暗号リスト)
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/8953
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112123)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110766)
3 . 年次の人間ドックへ(110366)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109913)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109812)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110766)
3 . 年次の人間ドックへ(110366)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109913)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109812)
cles::blogについて
Referrers