- blogs:
- cles::blog
2017/01/10

クラックツールの使用も大学のリスクに

東京情報大の学生がクラックツールを使って Illustrator を不正使用していた件がニュースになっていたのでメモ。
大学でのライセンス違反についてはしばしば耳にしますが、ニュースで大きく報道されるというのは珍しいですね。
さすがに情報系というのがまずかったのでしょうか。大学からもお知らせで現在の状況や学生の懲戒*1等が発表されています。
ソフト体験版:試用期間を不正に延長 千葉の私立大42人 - 毎日新聞
大学によると、学生らが2015年春以降、学園祭のポスターなどを制作する際、米アドビシステムズ社の画像編集ソフト「イラストレーター」の無料体験版を私有のパソコンにインストール。不正プログラムを使って設定されている試用期間を延長した。ソフトの価格は数万円だが、学生らは無料で利用していた。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/9069
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- 居酒屋 八(ひらく) (3)
- 退去通知もネットで可能な時代に (1)
- ケーブルカーのケーブルが切... (1)
- Visual Studio 2017/2019 で ... (1)
- 国土交通省オフィシャルの「... (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . Solr-rubyで複数のドキュメントを一括Post(32919)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(26819)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(24724)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(20973)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(20415)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(26819)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(24724)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(20973)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(20415)
cles::blogについて
Referrers