- blogs:
- cles::blog
2017/03/08

HSTS Preload リストに cles.jp が収載されました


先日、サーバを HSTS に対応させた時にHTTP Strict Transport Security (HSTS) Preload List にドメインが掲載されるように手続きをしましたが、それから約1ヶ月経ったので実際にドメインが Firefox に登録されたのか調べてみました。
リポジトリに入っている HSTS Preload リストである nsSTSPreloadList.inc を確認してみると、確かに cles.jp が収載されていることが確認できます。
具体的にいつコミットされたのかを詳しく見てみると日本時間の 2017-03-05 早朝の変更(mozilla-central: changeset 345843:84ef4d4530ee)で追加されたようです。これで対応ブラウザからは HTTP リクエストが飛んでこなくなるはずです。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/9198
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(7368)
2 . これが本物の「Amazon セキュリティ警告」(5846)
3 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(5460)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(4529)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(4294)
2 . これが本物の「Amazon セキュリティ警告」(5846)
3 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(5460)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(4529)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(4294)
cles::blogについて
Referrers