BLOGTIMES
2017/03/16

準中型免許が12日からスタートしてた

  car  npa 
このエントリーをはてなブックマークに追加

僕の運転免許は取得したときこそ普通自動車免許でしたが、現在は法改正により、いわゆる中型8t限定になっています。この免許で運転できる自動車は定員10人以下に限られるものの、総重量8t未満、最大積載量5t未満とかなり大きな車まで運転できます。業務で運転をする必要がなければ、運転する車は最大でもハイエース(積載量 1.25t)くらいまででしょうから、明らかにオーバースペックです。

もちろん僕はこれまでに軽トラ以外のトラックを運転したことがありません。こういう人が突然トラックを運転したら危ないということは現実として明らかになっており、その結果、2007年に中型免許(総重量11t未満、 最大積載量6.5t未満)が導入され、普通免許は普通自動車免許(総重量5t未満、 積載量3t未満)になりました。また、中型免許は20歳以上で免許を受けていた期間が通算して2年以上なければ取得できず、適性検査にも深視力検査が追加されました。教習自体もトラックで行われており、我々の時代の普通自動車免許とは難易度が全然違うものになっています。

今回の準中型導入で・・・・

今回の法改正の施行により、準中型免許(総重量7.5t未満、 積載量4.5t未満)が追加されたため、普通自動車免許の範囲は総重量3.5t未満、積載量2t未満となりました。かなり範囲が縮小されているように見えますが、これでも一般家庭にある自動車の運転に何ら困ることはありません。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/9215
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン