- blogs:
- cles::blog
2017/03/17

OmniOS + napp-it で ZFS のファイルサーバを作る


Btrfs もいいのですが、やはりファイルサーバには ZFS をネイティブにサポートした OS の方が使いやすいので OmniOS をインストールしてみました。
ZFS をネイティブにサポートしているというと Solaris ということになりますが、フリーの OpenSolaris プロジェクトは既に終了しており、OpenSolaris のフォークである illumos をベースにしたディストリビューションが OmniOS です。OmniOS には Web 管理画面的なものがないので、今回は napp-it を導入して管理画面を構築します。
インストールについては 「Macユーザーに贈る!OmniOSで作るお手軽・カンタン・高性能なZFS-NAS!」と napp-it のマニュアルですんなりとインストールができました。
基本的な使い方は OpenSolaris と変わりませんね。
(入っているソフトウェアはかなり新しくなっていますが。。。。)
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/9218
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- 居酒屋 八(ひらく) (3)
- 退去通知もネットで可能な時代に (1)
- ケーブルカーのケーブルが切... (1)
- Visual Studio 2017/2019 で ... (1)
- 国土交通省オフィシャルの「... (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . Solr-rubyで複数のドキュメントを一括Post(32919)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(26819)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(24721)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(20968)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(20413)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(26819)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(24721)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(20968)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(20413)
cles::blogについて
Referrers