- blogs:
- cles::blog
2017/04/10

Windows の IP アドレスとホスト名を一撃で変更できる bat を書いてみた



この時期になると毎年ながら面倒なのが、PC の再セットアップ作業。
OS そののはイメージを作ってコピーしまえばいいので簡単なのですが、1台毎に別々の固定 IP を振ったりするのはなかなかに骨が折れます。というわけで、Windows 10 向けに IP アドレス、ネットマスク、デフォルトゲートウェイ、DNS を変更し、それに合わせたホスト名をつけてくれる(例えば 192.168.0.100 → HOGE100 )バッチファイルを書いてみました。設定が終わったら再起動するようにしてあります。
使い方はこのスクリプトを「管理者で実行」を使って起動して、IP の第4オクテットを入力するだけ。
だいぶセットアップの面倒な作業を省力化することができました。
ipsetup.bat
@echo off
set IFNAME="イーサネット"
set PREFIX=192.168.18.
set DEFGW=254
set DNS1=192.168.0.254
set DNS2=192.168.0.253
echo IPアドレスの設定を変更します
echo 第4オクテット(192.168.0.###)を入力してください。
set /p ADDR=
echo IPアドレスの変更しています
netsh interface ipv4 set address name=%IFNAME% static %PREFIX%%ADDR% 255.255.255.0 %PREFIX%%DEFGW%
netsh interface ipv4 set dnsservers %IFNAME% static %DNS1% validate=no
netsh interface ipv4 add dnsservers %IFNAME% %DNS2% index=2 validate=no
echo コンピューター名を変更しています
wmic computersystem where name="%computername%" call rename name="HOGE%ADDR%"
echo 何かキーを押すと再起動します
pause
shutdown -f -r -t 0
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/9265
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(114426)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112948)
3 . 年次の人間ドックへ(112374)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111943)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111817)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112948)
3 . 年次の人間ドックへ(112374)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111943)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111817)
cles::blogについて
Referrers