- blogs:
- cles::blog
2017/04/24

古い Radeon に HDMI 接続したときの黒枠をユーティリティなしで解決する

以前、「Radeon で HDMI 接続すると画面に黒縁が出るときは」というエントリで AMD が提供している Catalyst Control Center(CCC)というユーティリティを使って、HDMI 接続時の黒枠問題を解決する方法を書きましたが、OS を Windows10 にアップグレードしたら 、なんと AMD のサポートが終了してしまっていて CCC が起動できくなってしまいました。
CCC なしでなんとか黒枠を解除する方法がないかと思って調べてみたら AMD のコミュニティサイトで「AMD Radeon HD 4000 Series Overscan / Underscan ...」というスレッドを発見しました。
具体的な解決方法は以下のとおり。
- regedit (レジストリエディタ)を起動する
- HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Video\ を開く
- ランダムな英数字が書かれた(例えば {8D3D59E3-3154-40BC-A32C-D0D6BE3A41C6}のような感じ )項目から、直下に 0000 というフォルダがある項目を探す
- 現在のディスプレイの解像度が含まれている項目を探す(1920x1080)
- 上記の項目の内容を全て 00 に書き換える
- マシンを再起動する
4の「解像度が含まれている項目」は以下のような感じになります。
5の「内容を全て 00 に書き換える」というのは以下のような感じです。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/9299
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112084)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110715)
3 . 年次の人間ドックへ(110328)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109875)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109783)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110715)
3 . 年次の人間ドックへ(110328)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109875)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109783)
cles::blogについて
Referrers