- blogs:
- cles::blog
2017/11/21

MIT がブロックチェーンな学位記を試験導入

MIT がブロックチェーン技術を用いたデジタルな学位記を授与*1したことがニュースになっていたのでメモ。
ブロックチェーンは通貨以外になにか使い道があるのかなと思っていましたが、学位記みたいな真正性が要求されるようなものには使えそうですね。
MIT、ブロックチェーン卒業証書を授与--改ざん不可能で真正性を保証、共有も容易 - CNET Japan
MITのデジタル修了証書は、スマートフォン用アプリ「Blockcerts Wallet」で学生に配布される。学生が自分の学歴を証明するには、雇用主や学校、家族、友人などに証書ファイルのリンクを知らせたり、ファイルそのものを送ったりすればよい。デジタル証書の真正性は、MITの確認用サイトにファイルのリンクやファイル自体を入力すれば確かめられる。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/9772
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- メイリオ + Consolas の等幅... (1)
- シェルスクリプトで最新のフ... (1)
- 情報処理安全確保支援士の登... (1)
- どうしてみんな firewalld で... (1)
- Windows のディスクのプロパ... (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(7290)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(7145)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5368)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(4044)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3622)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(7145)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5368)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(4044)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3622)
cles::blogについて
Referrers