- blogs:
- cles::blog
2018/02/02

英語論文を書くときに Academic Phrasebank が便利

英語で論文とかレポート書く場合、まずいろいろ便利な言い方を知っているのと知らないので、かなり違う。マンチェスター大学が提供している、このフレーズバンク非常にいいな。https://t.co/SFjgsA8lry
— Masashi Kasaki (@kasa12345) January 29, 2018
Twitter で Academic Phrasebank という英文で科学論文を書くときに良く出てくる言い回しが満載されているサイトが紹介されていたのでメモ。
ネイティブではないのでちょっとした英文を書くのにも四苦八苦という感じですが、こういうのがあると多少は自信になりますね。
The Academic Phrasebank is a general resource for academic writers. It aims to provide you with examples of some of the phraseological ‘nuts and bolts’ of writing organised according to the main sections of a research paper or dissertation (see the top menu ).
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/9945
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(114426)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112948)
3 . 年次の人間ドックへ(112374)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111943)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111817)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112948)
3 . 年次の人間ドックへ(112374)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111943)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111817)
cles::blogについて
Referrers