NP_cles()

123456789101112131415161718192021222324252627282930
«Prev || ... 25 · 26 · 27 · 28 · 29 · 30 · 31 · | Next»

今まではMTでないので大丈夫と一種たかをくくっていたようなところがあったのですが、いくつか被害にあったblogもあったようなので用心しないといけませんね。

幸い僕の使っているNucleus 3.1+CVS/1NP_Captchaという画像による認証を行うプラグインが使えるのでこれを頼りに様子を見ようと思います。

投稿者:hsur 投稿日時:2004-12-16 - 00:03
カテゴリー:Nucleus News -  - トラックバック(0 -

NucleusJPフォーラムやトラックバック等で文字化けの報告をいただいたので、その部分の改善を取り込んでみました。その他の不具合動作報告についてはコメント・トラックバックをお待ちしています。

ダウンロードはこちら [NP_HeelloWorld v0.8 + CLES patch 2][148clicks]
マルチユーザ対応版のpatch3を公開しています。

文字コードはUTF-8になっていますので、EUCの方は変換が必要です。


[続きを読む]
投稿者:hsur 投稿日時:2004-11-19 - 23:57
カテゴリー:Plug-in -  - トラックバック(0 -

福ろぐのTokitakeさんのNP_SendPingがバージョンアップされていることにぜんぜん気づいていませんでした。

NP_SendPing0.5 - 福ろぐ -

■アイテムを編集したときにもPING送信できるようになった
■ドラフトから公開に変更する場合も任意でPING送信可能
■アイテムの追加、編集画面にPINGを送信するかどうかのチェックボックスを追加

僕がこれまで「こうなったらいいなぁ」と思っていたことが全部実装されてしまっています。

すばらしいプラグインに感謝です。


[続きを読む]
投稿者:hsur 投稿日時:2004-11-07 - 00:02
カテゴリー:Nucleus Tips -  - トラックバック(0 -

先日からちまちま改造しているNP_TrackBackですが、またもや機能アップのための改造を始めています。

今回のミッションは、1つのエントリに非常に多くのトラックバックがエントリについた場合にそれを全て表示してしまうと、画面の表示が遅くなってしまうという問題を解決することです。

まだ、プログラムはリリースレベルに達していないので、今日のところは中間報告とさせていただきますが、需要があるようであれば早めのリリースも考えますのでコメント、トラックバックなどでお知らせください。


[続きを読む]
投稿者:hsur 投稿日時:2004-11-05 - 23:07
カテゴリー:Programming -  - トラックバック(0 -

サイトオープンからSkinだけは当初のままになっているのでそろそろ模様替えでもしようかと思っています。

当初の発想としては見た目はMTライク&シンプルになるようにというのをコンセプトの元に、MTスキンを改造しながら今日までやってきました。

とりあえず今日はCSSを少しいじってみました。
多少は見やすくなったでしょうか。


[続きを読む]
投稿者:hsur 投稿日時:2004-10-30 - 04:41
カテゴリー:Nucleus Tips -  - トラックバック(0 -

先日に引き続きNP_Trackbackを改造してみました。

理由はいろいろあるのですが、トラックバック元へのリンクをリダイレクトに変更してみました。この動作はオプションによりOn/Off可能になっています。

適用例はこちら

動作報告、バグ報告をこちらのエントリにコメント、トラックバックでお寄せくださると開発へのモチベーションになるかもしれません。

ダウンロード

ダウンロードはこちら [NP_TrackBack 1.23bj7++][170clicks]
新版のNP_TrackBack 1.23bj7++++をリリースしました

動作確認はNucleus 3.1 + CVS/1 UTF-8環境で行っています。

前回と同様に実装上の理由によりNucleus 3.1 + CVS/1以外では動作しないと思われますので、ご注意ください。


[続きを読む]
投稿者:hsur 投稿日時:2004-10-23 - 01:37
カテゴリー:Obsolete -  - トラックバック(default -

blogにトラックバック機能は欠かせません。僕も例にもれずまみおさんのところで公開されているNP_TrackBack v1.23bj7にお世話になっています。

ところが、このプラグインにはエントリごとにトラックバック受付のOn/Offする機能がありません。こういう機能がほしいはきっと僕だけではないと思うので、プラグインをさっそく改造してみることにしました。

ダウンロード

ダウンロードはこちら [NP_TrackBack 1.23bj7+][60clicks]
最新版は[NP_TrackBack 1.23bj7++]です。

動作確認はNucleus 3.1 + CVS/1 UTF-8環境で行っています。

実装上の理由によりNucleus 3.1 + CVS/1以外は動作しないと思われますので、ご注意ください。


[続きを読む]
投稿者:hsur 投稿日時:2004-10-20 - 00:19
カテゴリー:Obsolete -  - トラックバック(0 -

Nucleus情報::暫定版でFelさんが、プラグインのライセンスについて言及されています。
いちおう、僕もプラグインを配布してたりするので、メモを。

私見:プラグインとスキンのライセンスについて

プラグインはGPLとして配布されているコアとリンクしているため、規定上GPLに属すると考えられます。よって再配布の際はGPLとして、上記のコアと同じ縛りを受けます。 ただし、プラグインを作成あるいは改造して利用していても配布の義務はありません。

現在、Nucleus向けのプラグインの大半にはGPLを適用する旨の宣言が入っていません。

これは自分のプラグインも含めての話です。ちょっとこれではわかりにくいので、ソースの頭にでもGPLである旨の文面を入れたほうがいいんでしょうかね。

投稿者:hsur 投稿日時:2004-10-16 - 22:03
カテゴリー:Nucleus Tips -  - トラックバック(0 -

スクリーンショットを掲載していたNP_HeelloWorldの改造版ですが、まみおさんのエントリ快諾をいただいたので*1配布開始します。

ダウンロードはこちら [NP_HeelloWorld v0.8 + CLES patch 1][239clicks]
こちらで文字化け対策版(patch 2)をリリースしています。

文字コードはUTF-8になっていますので、EUCの方は変換が必要です。

概要

メールからエントリーが追加できるプラグインです。
詳しくはこちらを参考にしてください。


[続きを読む]
投稿者:hsur 投稿日時:2004-10-14 - 13:13
カテゴリー:Plug-in -  - トラックバック(2 -

Nucleusでmoblogといえば、まみおさん作のNP_HeelloWorld*1が定番になっています。

最高のプラグインなのですが、今のところ設定はファイルをじかに書き換える方法しかありません。最近、他人のNucleusをセットアップする機会が増えてきたので、「ファイルの書き換え」「動作確認」を延々と繰り返すことになるのでちょっと困っていました。

困っていたら直してしまえという単純な発想で、改造してみることにしました。


[続きを読む]
投稿者:hsur 投稿日時:2004-10-14 - 02:33
カテゴリー:Programming -  - トラックバック(default -
«Prev || ... 25 · 26 · 27 · 28 · 29 · 30 · 31 · | Next»