- blogs:
- cles::blog
2018/07/05

ボタンを押してくれるロボット SwitchBot

以前、物理的なボタンを押すためのスマートデバイスとして韓国 Naran 製のマイクロボット プッシュの紹介をしましたが、今回の SwitchBot もほぼ同様の機能を持ったデバイスになります。
† 完成度やカスタマイズ性は圧倒的にこちらの方が上
外観はマイクロボット プッシュの方がスマートな感じがしますが、製品としての完成度は SwitchBot に軍配が上がります。
デザインと、ボタンを押す際にアーム部がせり出してくる動作こそちょっとダサいものの、背が低いため製品の安定感が高く、マイクロボット プッシュよりも固定するために必要な面積が小さくて済みます。また、Raspberry Pi などの一般的な機器から Bluetooth 経由で操作でき、プログラミング能力さえあれば、専用の Hub を購入せずに済みます。
一方、マイクロボット プッシュはネットから操作を行うためには専用の Hub を用いる必要がありますが、この Hub の出来があまり良くなく、機器のペアリングがスムーズにできないなど、とにかくストレスが溜まります。また、スイッチの背が高いため両面テーブだけだと、安定性が悪く、ボタンがうまく押せないということもしばしばで、これもストレスの元になります。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/10280
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(4522)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(3352)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(2978)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(2518)
5 . シャープの空気清浄加湿器のキュルキュル音は PTFE スプレーで(2320)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(3352)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(2978)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(2518)
5 . シャープの空気清浄加湿器のキュルキュル音は PTFE スプレーで(2320)
cles::blogについて
Referrers