- blogs:
- cles::blog
2021/10/20

スマホの画面を指の代わりにタッチする電子部品


スイッチサイエンスからスマホの画面を指の代わりにタッチするパーツが発売されてたのでメモ。
これを使うと、例えばラズパイなどを使ってスマホの画面を高速でタッチすることができます。
例えばハンディキャップがある人代わりにタッチセンサーをタッチするようなデバイスの開発にも使うことができそうです。
スマートフォンなどの画面をタッチすることができるボードです。スマートフォンの画面にボードを置いた状態でリレーをONにするとボードを置いた位置を指でタッチした状態として認識されます。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/12788
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- 居酒屋 八(ひらく) (3)
- iPhone の設定を開くと「不正... (1)
- 退去通知もネットで可能な時代に (1)
- ケーブルカーのケーブルが切... (1)
- Visual Studio 2017/2019 で ... (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . Solr-rubyで複数のドキュメントを一括Post(32916)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(26759)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(24650)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(20921)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(20386)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(26759)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(24650)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(20921)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(20386)
cles::blogについて
Referrers