- blogs:
- cles::blog
2018/07/10

NISC が 00000JAPAN の利用について注意喚起


【注意喚起】(1/3)
— 内閣サイバー(注意・警戒情報) (@nisc_forecast) July 9, 2018
災害時無料Wi-Fi・00000JAPANを悪用した攻撃にご注意下さい。
00000JAPANは、緊急時の利便性確保を優先とし、通信が暗号化されていません。
攻撃者によって、通信の途中で盗聴、偽のアクセスポイントをつかった情報の奪取などの危険性があります。 #00000JAPAN
東日本大震災のときの経験を教訓に誕生した災害用統一 SSID「00000JAPAN」は、先日の台風第7号及び前線等による大雨災害でも開放*1されていますが、その利用について NISC (内閣サイバーセキュリティセンター)が注意喚起を出していたのでメモ。
事前手続き無しでだれもが使えるようにということで策定された、暗号化されていない公衆無線 LAN サービスなので、プライベートな情報のやりとりには気をつける必要があるんですよね。NISC は VPN を使うように言っていますが、こういうときに備えて VPN を使えるようにしておくというのは・・・、あまり現実的ではないですよね。
- *1: 台風第7号及び前線等による大雨災害に伴い公衆無線LANを開放しました | 無線LANビジネス推進連絡会【WiBiz(ワイビズ)】 - お知らせ無線LANビジネス推進連絡会【WiBiz(ワイビズ)】
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/10291
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(2134)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(1810)
3 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(1397)
4 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(1300)
5 . iPhone の設定を開くと「不正なパスワード CardDAV アカウント "Google" のパスワードを入力」というダイアログが出る時は(890)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(1810)
3 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(1397)
4 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(1300)
5 . iPhone の設定を開くと「不正なパスワード CardDAV アカウント "Google" のパスワードを入力」というダイアログが出る時は(890)
cles::blogについて
Referrers