- blogs:
- cles::blog
2019/02/06

Goolge が ID とパスワードの安全性をチェックするアドオンを公開


Google が ID とパスワードの組み合わせの安全性をチェックするアドオン Password Checkup を公開していたのでメモ。
以前、Mozilla が Firefox Monitor という、アカウント情報が漏洩したと思われる場合にメールで通知を送ってくれるサービスを開始したというニュースがありましたが、この Chrome のアドオンは ID とパスワードの組を Google に送って、その組み合わせをブラックリストと照合するというなかなかきわどい仕組みのようです。これでもプライバシーは保たれると Google は言っていますが、本当に大丈夫なのかはちょっと心配です。
入力された認証情報の漏えいをチェックする「Chrome」拡張機能がリリース - CNET Japan
この拡張機能は、ユーザーがオンラインサービスにログインしようとするたびに動作する。ログインフォームに入力されたユーザー名とパスワードを、過去の公開流出データからGoogleが作成した40億件を超える認証情報のデータベースと照合する。
† 参考
- Password Checkup - Chrome ウェブストア
- Google Online Security Blog: Protect your accounts from data breaches with Password Checkup
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/10749
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(3559)
2 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(3051)
3 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(2365)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(2147)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(2073)
2 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(3051)
3 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(2365)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(2147)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(2073)
cles::blogについて
Referrers