- blogs:
- cles::blog

かき揚げ×2
本日は横浜産業振興公社の産学連携セミナへ行ってきました。私が社会人大学院時代に集中して取り組んだBCM(Business Continuity Management:事業継続管理)の講演です。BCM自体はそれほど話をしていませんでしたが、信頼性工学に関する内容については興味を引く部分がありましたので、有益な時間となりました。研究にもなるし、ビジネスにもなるし、一石二鳥でしたね。
さて、巷で話題の「インスパイア(inspire)」という単語。私も友人のサイトをみてインスパイアされました。そう、男のあこがれを実行してみたのです。
まず悩んだのはその注文の仕方です。店内には「かき揚げ」のトッピングって書いていないのですね。仕方ないので「小えびのかき揚げ丼でかき揚げダブル」と言って注文してみました。
店員:「は?、、、あ、どちらのかき揚げですか。」
・・・聞き直しです。どうやら「舞茸と帆立とみつ葉のかき揚げ」と「松の実とクコの実とみつ葉のかき揚げ」という期間限定のオプションメニューと勘違いした様です。ここで当然言い切ります。
wo:「小えびです。」
店員:「あの、、、本当ですか?。せめて別皿にしたら。。。」
なかなか注文させてくれません。で、紆余曲折しましたが、ようやく現物が届き、一気に食べあげました。
結論です。かき揚げはダブルの方がうまい。そのボリューム感で、老舗の高級店で食べているかのような気分がします。わずか+500円で最上級の味に。是非とも皆様お試しください。
ただし。胃腸が弱い人は注意してください。私は二時間後に波がきましたので。
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/1081
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
オプションのかき揚げはのせてくれないんですよね。僕のときも初めは別々にされましたよ。
関内店では一緒にのせてくれることも提案してくれましたが、、、天つゆに付いてくる大根おろしに目がくらみ別々にすることで落ち着きました。つまり「小えびのかき揚げ丼のかき揚げダブルに自家製紅葉おろしのトッピング」というのが私が食した丼です。後日、これにダブル穴子をしてみたいと考えています。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110777)
3 . 年次の人間ドックへ(110372)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109918)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109817)