- blogs:
- cles::blog
2019/03/23

NICT のサイバー脅威情報自動集約システム


NICT がサイバー脅威情報自動集約システム EXIST を公開していたのでメモ。
以下の GitHub で公開されているので、ダウンロードして自由に試してみることができます。
履歴から Initial Commit を見てみると 2018/11 になっていますね。
NICTER解析チームは,サイバー脅威情報を自動集約することでこのようなタスクの処理を効率化するためのツールとしてEXISTを開発し,日頃の調査解析業務に利用しています.また,同様の課題を抱える解析者や研究者にも活用してもらえるよう,オープンソースソフトウェアとして公開しています.
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/10852
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(111992)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110622)
3 . 年次の人間ドックへ(110253)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109798)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109697)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110622)
3 . 年次の人間ドックへ(110253)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109798)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109697)
cles::blogについて
Referrers