- blogs:
- cles::blog
2022/07/15

偉い人ほどフィッシングのターゲットになりやすい


偉い人ほどフィッシングのターゲットになりやすい傾向があることについて NICTER Blog で解説されていたのでメモ。
これによると役職があると、ない場合に比べて 3 倍くらいフィッシングがメールが多いという結果になっています。
ちなみに、過去にアカウント漏洩があったかどうかについては、大きく影響を及ぼさないようです。
これまでなんとなくそんな感じはしていましたが、こういうある程度ちゃんとした分析が公開されていると助かります。
フィッシングメールのターゲットを傾向分析してみた - NICTER Blog
NICT内での役職有無による一人当たりのフィッシングメールの受信数を調査した結果、役職が有るグループが役職の無いグループに比べて、約3倍フィッシングメールを受信していることを確認しました。また、勤務年数で見ても勤務年数が長いほどフィッシングメールを受信する件数が多いことを確認しました。
アカウント情報の漏洩を確認できるサイトでメールアドレスを照会し、フィッシングメールを多く受信している職員と受信が少ない職員のメールアドレスを比較しましたが、漏洩が確認されなかったメールアドレス宛にも多くのフィッシングが送信されていることが分かりました。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/13356
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(111992)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110622)
3 . 年次の人間ドックへ(110253)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109801)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109697)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110622)
3 . 年次の人間ドックへ(110253)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109801)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109697)
cles::blogについて
Referrers