- blogs:
- cles::blog
« 高機能なペイントソフト FireAlpaca :: 博士論文をもらった »
2019/05/26

ImageMagick で画像に透かし (Watermark)を合成する

ImageMagick を使うと画像に対する Watermark の合成が簡単にできることが分かったので、ここで使っている Watermark の合成ルーチンを使って書き直してみました。
実際にウチで使っているのは以下のコードになります。
/usr/bin/convert \( '/path/to/src.jpg' -resize 300x200! \) \
/path/to/watermark.png \
-unsharp 0x0.75+0.75+0.008 \
-quality 98 \
-alpha on \
-compose dissolve -define compose:args='8,100' \
-gravity SouthWest \
-composite '/path/to/dest.jpg'
† 処理のポイントは2つ
1つめのポイントは -compose dissolve の部分ですが、これについては以下のドキュメント中のサンプルが参考になります。
2つめのポイントは、オプション中で ( ) を使って、処理の順序を指定していることでしょうか。
合成する前に画像のリサイズしておかないと合成される Watermark の大きさがまちまちになってしまうんですよね。
これについては以下の記載がとても参考になりました。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/10989
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« 高機能なペイントソフト FireAlpaca :: 博士論文をもらった »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(111992)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110622)
3 . 年次の人間ドックへ(110253)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109798)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109697)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110622)
3 . 年次の人間ドックへ(110253)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109798)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109697)
cles::blogについて
Referrers