- blogs:
- cles::blog
2019/10/20

Mailvelope でウェブメールでも PGP


Mailvelope というブラウザ上で PGP 暗号化/復号化ができるアドオンを見つけたのでメモ。
中身は OpenPGP.jsを使って作られているようです。
GnuPG から鍵を Export して使ってみたところ、Outlook Web 上暗号化されたメッセージが復号できました。
ただ、送信時は PGP Inline 形式になるので、日本語を含んだメッセージを署名だけしようとすると検証できなくなるという問題があります。
The browser extension Mailvelope provides end-to-end encryption for your existing email address. Encrypt your mails without having to change your email provider! Encryption and decryption takes place exclusively on the end devices. This means that your private data will never leave your device unencrypted.
Firefox や Chrome のプラグインは以下から導入が可能です。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/11295
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- nmcli で NIC が所属するゾー... (2)
- 居酒屋 八(ひらく) (1)
- びっくりドンキー 大宮公園店 (1)
- Windows 10 で勝手にログアウ... (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . Solr-rubyで複数のドキュメントを一括Post(32971)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(30856)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(26457)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(21961)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(21305)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(30856)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(26457)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(21961)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(21305)
cles::blogについて
Referrers